なぜ? 1点物しか作らないのか? 理由はいろいろあるが、実は・・・・
『覚えていない』
『同じものが嫌』と思っている。
これが正解の一丁目一番地。
製品は大抵同じものをまとめて作ると 早い、楽、間違わない・・・・いろいろな理由があります。
私は無理なのです。同じものを繰り返して作ると、飽きてしまうのです。勿論、基本決めたサイズは守ります。しかし、色目や別の形など1点作る度に変えていないと、苦痛を感じてしまうのです。いわゆる、流れ作業的な動きがしっくりこないです。ですから前に作ったものの色の組み合わせなど到底覚えているはずもなく(忘れている。)必然的に1点物になってしまいます。
真実です。メモもしませんし、その日のラッキーカラーを使ったり、ですから・・・1点物となってしまうのです。
生地を裁断するのも作る1個分のみ、取っ手紐も長ーい物から毎回一個分、と言った感じです。確かに無駄です。ですが・・・・ブあ~と材料を準備して この部分だけ何個も作るといった作業は苦手なのです。
1月から『カラス対策ラウンドバック』を作っていますが、100個近く作りました。 同じものは一個もありません。 M と Lの2サイズ カラーは10色以上またはその組み合わせ、取っ手紐の色も8色、帯や畳の縁の柄は数えられないほどあります。内袋の色も5色~。これを毎回一個ごと作るので覚えているほど容量はありませんし、同じものを作るのが無理なんです。
『覚えていない』が本当の理由です。
コメントを残す